エアコンサービスair conditioner
一般のご家庭をメインに、エアコン取り付け・取り外し・クリーニングといったエアコンサービスを承っております。
エアコンに関することでしたらその他の業務でも、私共でご対応可能な場合がありますので、お気軽にご相談ください。
また、店舗様・企業様の業務用エアコンクリーニングや取り付けにもご対応いたします。
詳しくはお電話(090-8972-9494)またはWEBお問い合わせよりご連絡ください。
エアコンクリーニングっていつすればいいの?
エアコンクリーニングは、こまめにしたほうがいいといっても、ついつい掃除するタイミングを逃してしまいがちです。
どの時期にクリーニングをしたらいいのか、タイミングとして最適な時期は季節の変わり目です。
春から夏、秋から冬といった、本格的にエアコンを使っていく前の時期にフィルターを掃除しておくと、カビの発生や異臭などが解消されます。
そして、暑さがおさまった秋の始まり頃も掃除しておくといいです。
夏の間に使った分、埃や小さなゴミなどの汚れもたくさんついているので、放置して汚れが頑固になる前に落としておきましょう。
秋から冬の時期は、暖房を使う前なのでお手入れしておいたほうがいいですが、
夏の終わりに掃除されていれば簡単なお手入れ程度でも大丈夫です。
冬が終わったら、夏の終わりと同様に汚れを落としクリーニングしましょう。
業者に依頼する際は6月~8月は避けることをおすすめいたします。
エアコンクリーニングが混むのが、本格期な夏を迎える前の梅雨の時期である6月から8月にかけてです。
この時期はエアコンを稼働させるご家庭が増え、去年の夏または冬に使ったっきりそのままになっていたエアコンをいざ使ってみると、
異臭がし慌ててエアコンクリーニングを依頼する方々が増えてきます。
そのためクリーニング料金も安くならず、ご希望の日時の予約も取りにくい時期です。
また、どんなにエアコンを使いたくても、クリーニング中はしばらく使えません。
暑い日は熱中症などの心配もあるため、
できるなら6月から8月以外の時期のクリーニングをおすすめいたします。
このような症状は出ていませんか?
- 異常な振動や騒音
- 異常に機器が熱くなる
- エアコンが動かない、運転しない
- 運転ランプが点滅している
- 室内が冷えない、暖まらない
- エアコンから水が漏れている
- 異臭がする など
放って置くとカビの発生、電気代の消耗、アレルギーにより体調不良をおこすなどの可能性があります。
そうなる前にしっかり対策をしましょう!